2007年01月03日
第1日 ケアンズ から チャータータワー (4)

本日のツアールートです。クリックで拡大表示されます。

全行程ツアールートです。 クリックで拡大表示されます。
とにかく時間が無くなった。
TOWNSVILLEに向かう、ブルースハイウェイは、日本で言う東海道みたいな位置づけの道路で、車もそこそこ多いので、飛ばせない。
また、このハイウェイで以前、私も妻も仲良く一回ずつスピード違反で捕まっている。(#^.^#)
TOWNSVILLEには、結局3時間で着いた。
急いで買い物!!
明日から、田舎に入るのでこの街は最終日のBRISBANEまでの最後の大きな街である。
水・ジェリ缶・食料・サンダル・・・・
そして、日本で散々調べたアウトドアガスのキャニスター。
メインストーブは、MSRのドラゴンフライを用意しているのだが、万が一の為に、スノーピークの「地」と灯り取りに「天」を持ってきた。
ただ、ニュージーランドでは入手しやすいキャニスターガスがオーストラリアでは、みんなあのでかいプロパンボンベを使うために、本当に入手しずらい。
TOWNSVILLEで入手が出来なければ、今回のツアールートでは絶対に入手不可能だろう。
と言うわけで、予め調べておいた2店舗を廻った。
写真の上に店は、「アドベンチャー・イクイップメント」 下の店は、一応オーストリアのアウトドアチェーンの「キャンピング・ワールド」と言う店だ。
先に行って店が、「キャンピング・ワールド」だったので、そこにはコールマンのエクスポーネント用のキャニスターが置いてあったので、それを購入。(でも、こんな熱帯で何でエクスポーネント?)
ちなみに、ガスは620gで$15。 高い・・・・
そう、アウトドア天国のオーストラリアは道具類は総じて高いです。
ちなみにこの店には、韓国のKOVA社(ニュージーランドでも結構シェアがあった)の、あきらかに「天」のコピー商品が置いてあった。
その後に行った「アドベンチャー・イクイップメント」には、なーんと、「地」も「天」も「ギガパワーガス」も有った。
それらを調達して、そこからいよいよ、西に舵を切りアウトバックの入口の街、CharterTowerへ向かい、日が暮れる前の18時にようやく到着をした。
ここのキャンプ場は、オーストラリアで「BIG4」と組織化されているキャンプ場で、ニュージーランドの組織の「Top10」と相互提携をしている。
この2つの組織のキャンプ場は、設備・サービスにRegulationを設けているので外れはないので安心して泊まれる。
ちなみに、我々は「Top10」の会員であるために10%のディスカウントを受けられた。
キャンプ場のオーナーは、いつまでたっても到着をしない我々を心配して待っていてくれた。
そして、Off-seasonのがらがらだが綺麗に整備されたキャンプ場に案内をしてくれた。
妻が、ESBITを上手く使って、ご飯を炊いてくれて、それを食べて早々に休むことにした。
それにしても、初日からこの状況である。
Posted by paddleout at 13:00│Comments(0)
│アウトバック
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。